地元に愛され続ける島の食堂が新しい味でよみがえりました。
この投稿をInstagramで見る
※画像をクリックすると動画が見れます。
お店について教えていただけますか。
親の後を継ぎ二代目としてお店をリニューアルし「中華あしたぼ」を始めました。
大島に住む人の食事処として、また観光客にもリーズナブルに満足していただける食事処を目指しています。
お昼はランチメニューの提供を、夜のメニューは多数あり、アルコールも提供しています。
お店は大島一周道路沿いでわかりやすい場所にあります。

料理はオーナーが担当、接客やドリンク等は地元の後輩が担当して2人体制で営業しています。
お時間がかかることや満席になってしまうこともありますので事前のご予約をおすすめします。
お店のこだわり、おすすめ。
オーナーのキャリアは料理歴30年以上。中華のキャリアが最も長いそうです。
その中でも納得のいく料理のみをメニューにしています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ご商売を始めたられたきっかけは?
私が小1か小2の頃に両親が「とんかつ亭あしたぼ」としてお店を始めました。
20年以上前に父は脳梗塞で何度か倒れ、母が介護しながらお店を営んでいました。
母も10年以上前から認知症の症状が出始め、お店は8年以上前に閉めていました。
その場所で両親が生きているうちにお店を始めなければ、自分人生において後悔を残すと思い決断しました。
事業主さんについて教えてください。
3兄弟の長男です。
大島高校卒業後武蔵野調理師専門学校を出て、赤坂の老舗「赤坂飯店」に勤めました。
中華はその後宇都宮の「東武ホテル竹園」恵比寿の筑紫樓、小田原「いろは菜館」その間その後も多数の中華経験者に出会い様々な技術やレシピを吸収してきました。
居酒屋や焼肉、ラーメン店等では接客、経営、マネージメント等も学び、社員食堂での大量調理も経験しました。

青色申告会を知ったきっかけと、ご入会の理由は?
小田原に家族を残し、単身で大島で商売を始めるにあたり、最初にこちらに相談に伺いました。
その際私の想いに共感してくださり、すぐに商工会に行くことを勧められました。(政策金融公庫の融資の為)
入会した理由は今後妻に記帳を任せられるよう指導していただく為です。
入会して良かった点は?
妻のスキルアップになるところ。
これから開業する方になにかアドバイスはありますか
- 自分のやりたいことをやっている参考になる人がいるか
- 自分が売りたいものの商品に自信があるか
- その場所で十分需要があると自信がもてるか
- その商品を売る為のセールスは学んでいるか
- 人を雇う場合、自分の人間性に問題は無いか
- 開業後必ずトラブルがありそれらを乗り越えられる体力は備えているか

中華あしたぼ
住所 | 東京都大島町野増16 |
電話 | 04992-2-3955 |
営業時間 | 11:30〜14:00(LO13:30) 17:00〜22:00(LO21:00) |
定休日 | 木曜日(その他毎月連休有り) |
駐車場 | 約8台 |
アクセス | 野増バス停すぐ |
SNS | ![]() |