少し奥まった場所にある、黄色いお店。
そこには、店主・髙橋豊さんの、癒やしにあふれた花の楽園があります。
お店について教えていただけますか。

お花屋さんです。
暮らしの花、ギフト、ウエディング、ディスプレイなどを提供しています。
個人の方向けだけでなく、事業者さん向けに、お店用のアレンジメントや店内のトータルコーディネートも手がけています。
▼ヴァガボンド洋菓子店さん用のアレンジメント
この投稿をInstagramで見る
▼カフェotoさん用のアレンジメント


ご商売を始めたられたきっかけは?

25年以上、大手花屋・ホテル・ブライダル業界で、お花に携わっていました。
結婚式場、宴会場、ホテルのエントランスのような、大きな会場のアレンジメントです。
冠婚葬祭のなかでも、ウエディングは1,500件以上担当しました。
学生時代から、日比谷花壇帝国ホテル店でアルバイトをしていたので、自然とそちらに進みましたね。
結婚をしてから小田原に住んでいたので、小田原で今のお店を開業しました。
事業主さんについて教えてください。
幼少期から自然が大好き。人に喜んでもらうのが大好き。

小さい頃から、山や川で遊んで。
週末は山菜採りに出かけていました。
自然が大好きです。
山野草だけでなくて、犬とか動物も。
インテリアや服も好きです。
あと、人に喜んでもらうのが好きです。
お花でなくて、お笑いでもいい。
何でもいい。
小学生のときに、母にお使いを頼まれて、お花を買いに行ったんです。
それを母に渡したときに、母が、
「わあ、きれい!」
と喜ぶ顔を見て、とても嬉しくなって。
お花屋さんになったきっかけは、そこですね。
生活に花を置く文化を伝えていきたい

お花屋さんって、冠婚葬祭をやらないと、やっていけないものなんですよ。
個人向けの「町のお花屋さん」って、かなり大変。
でも、生活にお花があると、いい。
癒やされる。
特にこの10年、みんな、癒やしを求めていると思います。
僕自身もですが。
10年後、20年後とかに、
「生活に花の癒やしを置く文化」
が残ったらいいなあと思っています。
そういった、「文化」を伝えたいです。
戦略的なところもありますよ。
本当は、「一種いけ」が好きなんです。
(一種いけ…一種類の花材だけを生ける手法。とてもシンプル。)
自然が好きだから。
例えば、自然に生えているスイセンを、そのままポンと生ける、みたいなの。
好きなんですよ。

でも、そればかりだと、インスタとか、映えないじゃないですか。
もちろん、そういう投稿をされている方もいらっしゃいますけれど。
自然が好きだから、山野草だけ、ポンと飾る、も好きです。
でもそれも、見栄えがねえ。
色々、戦略的にやっているんですよw
今後やっていきたいこと

今後は、
- ライフスタイルの提案
- 洋服の提案
- 雑貨
- インテリア
もやっていきたいです。
コーディネート、大好きだから!
コンランショップみたいなのいいですね。
飲食の営業許可証も取っておいたら良かったなあ~と思っています。
▼四季を愉しむフラワーおはぎ専門店「Oh!huggy!!(オーハギー) 」 さんの内装


お店のこだわり、おすすめ。

癒やしです。
お客さんが、お店に来て、みーんな、
「癒やされる~~~~」
「ここはいいよね~~~~~」
と、ずーっと言ってくださっています。
あと、変わっている花を置いていると言われます。
でも、僕としてはそんなに変わっている花を置いているつもりはないんですよ。
わざわざ南半球の国から取り寄せるより、基本的には季節の花がいいじゃないですか。
と思っています。
作風が、草が多め、緑が多め、と言われますが、おそらく元々自然が好きだからです。
山野草が好きだからです。
青色申告会を知ったきっかけと、ご入会の理由は?
義理のお母様が会員だったので、存在は知っていました。
事業を始めてから「会計やばい!」となりまして。
あと、お店から青色申告会まで近いので(徒歩3分)。
入会して良かった点は?
何でも聞けるからいいですね。
安心できます。
次回の確定申告はなんとかなりそうです。
(↑前回の確定申告は、最終に申告会会場で大急ぎで1から決算書を作成していらっしゃいました。)
これから開業する方になにかアドバイスはありますか

融資は多めに借りたほうが良いです。
びびらないで。
分割なら、ちゃんと払っていけますから。
後から追加融資をしてもらうより、先に多めに借りてしまった方が良いです。
後から追加で借りると、いろいろ煩雑になってしまいますから。
あと、早いうちに青色申告会に入っておいたほうがいいですよ。
髙橋 豊(たかはし ゆたか)
この投稿をInstagramで見る
1970年10月生まれ/栃木県宇都宮市出身
作新学院高等部卒業
1993年 阿佐ヶ谷美術専門学校卒業
1993年 日比谷花壇(大手生花)
2004年 アートグレイス横浜(ブライダル/店長)
2013年 株式会社八芳園(大手ホテル/店長)
2015年 株式会社ホテルオークラ東京(大手ホテル/副店長)
日比谷花壇横浜・静岡エリアの婚礼制作を中心に、冠婚葬祭あらゆるニーズの委託制作業務の責任者を務める。
趣味は、釣り、ジャズ鑑賞、描画、古着、アンティーク、犬(モミジ・2024/06逝去)。
大手花き会社で25年以上勤務、ウエディング1,500件以上担当。
冠婚葬祭あらゆるニーズに応えてきたフローリスト。空間装飾を得意とする。
ゆたかFlowerOfLife/髙橋豊
住所 | 〒250-0012神奈川県小田原市本町2丁目4-3 |
電話 | 090-1613-5635 |
営業時間 | 受付時間:13:00〜19:00(月曜日・火曜日の休業日を除く) |
定休日 | 月曜・火曜※イベント出店時は休業いたします。 |
駐車場 | お店の横に2台 |
アクセス | 小田原駅東口から徒歩10分 |
公式HP | https://www.yutakasun.com/ |
SNS | ![]() |